2010年 02月 22日
ピーカンとウォールナット |
以前、ピーカンと言う床材を紹介した際、北米産のクルミの木だとお伝えしましたが、
どうやら僕の認識が違っていたようです。・・・・一番好きな床なのに・・・・・・。
クルミ科と言うのは間違いないのですが、樹の種実がクルミに似ているので
北米産のクルミと認識してしまいました。
↓これがピーカン↓

このピーカン、クルミ科の落葉高木でアメリカはテキサス州の州木。
北米大陸にしか無いと思っていたら、な・な・なんと、
日本でも九州・天草はじめ各地に少ないながらあるらしい。(汗)
種実はピーカンナッツと呼ばれ、ナッツ類の中でも脂肪が多く
別名は「バターの木」と呼ばれている。
味はクルミに似ているらしく、より甘みとコクがある。・・・・・らしい。
(食べたことはありません)
ま、ピーカンはクルミ科だけどクルミにあらずって事で訂正します。
北米の本当のクルミは床材や家具材の高級品として絶大な人気のウォールナット。
日本や中国のクルミは“鬼クルミ”と呼ばれてウォールナットとは区別されています。
最近は中国からウォールナットに“色だけが”似た木が
チャイニーズウォールナットなどと称して見かけることもありますが、
多くはウォールナットでも鬼クルミでもありません。
一昨日、無垢のウォールナット材では珍しい
長さ4m、巾60CM弱の板材を3枚手に入れました。
使う当ては・・・・・・・ありません。(笑)
そのあまりに美しいウォールナットに一目惚れして買ってしまいました。
なんに使おうかなあ・・・・・・切ったりするのもったいないしなあ・・・・・・
ま、半分趣味みたいなもんですね。(笑)
↓これがウォールナットの無垢一枚板(僕が買ったものではありません)↓

↓これがウォールナットのフローリング↓

日本の鬼くるみもすごく綺麗な木ですが
国産の鬼クルミで巾が60CM近い板材を見たことがありません。
ウォールナットでも長さ4mと言うのはめったに無い板材なんです。
どうやら僕の認識が違っていたようです。・・・・一番好きな床なのに・・・・・・。
クルミ科と言うのは間違いないのですが、樹の種実がクルミに似ているので
北米産のクルミと認識してしまいました。
↓これがピーカン↓

このピーカン、クルミ科の落葉高木でアメリカはテキサス州の州木。
北米大陸にしか無いと思っていたら、な・な・なんと、
日本でも九州・天草はじめ各地に少ないながらあるらしい。(汗)
種実はピーカンナッツと呼ばれ、ナッツ類の中でも脂肪が多く
別名は「バターの木」と呼ばれている。
味はクルミに似ているらしく、より甘みとコクがある。・・・・・らしい。
(食べたことはありません)
ま、ピーカンはクルミ科だけどクルミにあらずって事で訂正します。
北米の本当のクルミは床材や家具材の高級品として絶大な人気のウォールナット。
日本や中国のクルミは“鬼クルミ”と呼ばれてウォールナットとは区別されています。
最近は中国からウォールナットに“色だけが”似た木が
チャイニーズウォールナットなどと称して見かけることもありますが、
多くはウォールナットでも鬼クルミでもありません。
一昨日、無垢のウォールナット材では珍しい
長さ4m、巾60CM弱の板材を3枚手に入れました。
使う当ては・・・・・・・ありません。(笑)
そのあまりに美しいウォールナットに一目惚れして買ってしまいました。
なんに使おうかなあ・・・・・・切ったりするのもったいないしなあ・・・・・・
ま、半分趣味みたいなもんですね。(笑)
↓これがウォールナットの無垢一枚板(僕が買ったものではありません)↓

↓これがウォールナットのフローリング↓

日本の鬼くるみもすごく綺麗な木ですが
国産の鬼クルミで巾が60CM近い板材を見たことがありません。
ウォールナットでも長さ4mと言うのはめったに無い板材なんです。
by ina0817
| 2010-02-22 16:53
| 住まい・建築